戦略

累積戦略と順次戦略とは、どういうものか、メリットとデメリット、事例を解説

tak42chiige

戦略という言葉が最近のビジネスではよく言われています。ビジネスから戦略が生まれたのではなく、戦争から戦略は生まれたと言っても過言ではありません。

戦略は古くからは数千年前からあったと考えられていますが、今回の累積戦略と順次戦略については、ここ100年以内に提唱されているものです。

今回は、累積戦略と順次戦略について解説します。

累積戦略は、こつこつ重ねるイメージ

累積戦略って、ひたすらやる戦略です。

累積戦略とは、時間をかけて徐々にリソースや能力を積み上げていくアプローチです。

短期間での大きな成果を目指すのではなく、長期的な視野で着実に成長や利益を重ねていくことを重視します。

累積戦略の特徴

時間をかけて少しずつリソースを積み上げていくのが特徴です。持続的、長期的とも呼ばれます。

長期的な計画

長期にわたる安定した成長を目指す計画となります。

行動やスキル、資金を積み上げる

小さなステップを積み上げて、リスクを抑え目標に少しずつ近づけます。

累積戦略のメリット

長期的な視点でリスクを抑えつつ、着実に目標を達成する累積戦略には、下のようなメリットがあります。

リスクをおさえられる

小さなステップを着実に歩むことで、大きな失敗やリスクを回避できます。

学習と経験を積み重ねる

各ステップで得た知識や経験を次に活かすことができます。

累積戦略のデメリット

累積戦略のデメリットは、下のようなものがあります。

達成までの遅さ

累積戦略は段階的に進むため、目標達成までの時間が長くなることがあります。

変化への対応ができにくい

市場や技術が急速に変化する環境では、変化への対応ができない場合があります。戦略が古くなることがあるからです。

累積戦略の事例

ここでは、累積戦略の事例をご紹介します。

第2次世界大戦中、日本の補給路をたたくアメリカ軍

第二次世界大戦中、アメリカ軍は太平洋戦争において、日本の補給路を断つことを重要な戦略の一つとして採用しました。この戦略は、主に下の方法が実行されました。

潜水艦による通商破壊活動

アメリカ軍は、日本と東南アジア間の海上補給路を遮断するために潜水艦による通商破壊を行いました。1942年から1945年の間に、アメリカ軍潜水艦は日本の商船約1,300隻を撃沈し、日本の戦争遂行能力に大きな打撃を与えました。

島々の制圧と基地の襲撃

アメリカ軍は戦略的に重要な島々を次々と制圧し、前進基地を確保しました。この作戦により、日本への補給路はさらに脅かされ、アメリカ軍の航空機や艦船が日本本土への攻撃範囲内に入ることが可能となりました。

アマゾンの市場拡大

アマゾンの累積戦略は、小さなオンライン書店からはじまり、段階的な成長を遂げて、世界最大のオンライン小売業者にまで成長しました。

ニッチ市場からのスタート

オンライン書籍販売という比較的小さなニッチ市場からビジネスを開始しました。この分野での成功により、顧客ベース、ブランド認知度、および技術的な専門知識を積み上げることができました。

単発的な戦略ではなく、顧客中心、長期的な視点、イノベーションなどに基づく戦略によって実現されています。

SNSやYou Tubeを使ったコンテンツ戦略

SNSやYou Tubeを使った累積戦略は、デジタルマーケティングや個人がおこなうセルフブランディング活動において有効です。

コンテンツ戦略を長期的な視点である累積戦略でおこなうと、少しずつフォロワーや視聴者、ユーザーが増え、ブランド認知や個人のプレゼンスを強化していけます。

コンテンツの累積戦略のおもな側面は下の通りです。

高品質であること

質の高いコンテンツを一貫して提供することが重要です。これには、視聴者やフォロワーに価値を提供する情報的なコンテンツ、楽しめるエンターテインメント、役立つ教育コンテンツなどが含まれます。

定期的な投稿

定期的にコンテンツを投稿することで、視聴者やフォロワーの期待を形成し、継続的なエンゲージメントを促します。

ブランディングの一貫性

独自のスタイル、トーン、ブランドイメージを持ち、一貫性を保つことで、視聴者やフォロワーに強い印象を与えます。

他の多くのアカウントやチャンネルとの差別化を図り、価値を明確にします。

一方、順次戦略とはどういったものでしょうか。

順次戦略とは、目標に向かって突き進む戦略

順次戦略って、順番にやる戦略です。

順次戦略とは、目標達成のために、あらかじめ定めた計画に基づいて、段階的に実行していく戦略です。

各段階が完了してから次の段階に進むことが特徴で、一つのタスクやフェーズが完了し、その成果が確認された後に次のステップに移行します。

順次戦略の特徴

順次戦略には以下のような特徴があります。

段階的な進歩

プロジェクトや計画を、複数の個別のステップや段階に分けて進めます。各ステップは、前のステップが完了してから始まります。

明確な目標

達成したい目標を具体的に設定されています。

各段階の終わりには、明確な目標、言い換えればマイルストーンが設定されています。最終的な目標も設定されていますので、進行状況がはっきりと分かり、管理することができます。

リスク管理

一つの段階に一つのタスク(作業)なので、リスクを管理しやすくなります。問題が発生した場合の対処もあらかじめ準備しておけます。

順次戦略のメリット

順次戦略のメリットは、下のようなものです。

状況が明確

目標達成までの道筋が明確なので、今どんな状況なのか?が分かりやすいです。

進捗状況を管理しやすい

計画に基づいて行動しているので、進捗状況を管理しやすいです。

リスクを軽減できる

事前に計画を立てることで、リスクを想定し、対策を講じることができます。

知識と経験の蓄積

各段階で得られた知識と経験を次へ活かすことができます。チームは継続的に学習し、能力を向上させることが可能です。

順次戦略のデメリット

順次戦略のデメリットは、下のようなものです。

柔軟性に欠ける

計画に固執しすぎると、市場や技術の急激な変化に対応できなくなる時があります。

時間がかかる場合も

一つの段階を完全に終えてから次の段階に進むため、プロジェクト全体にかかる時間が長くなる可能性があります。

順次戦略の事例

ここでは順次戦略の具体的な事例を紹介します。

新規事業立ち上げ

新規事業立ち上げにおいては、市場調査、コンセプト策定、開発、テスト、販売など、多くの段階があります。

これらの段階を順番におこなうことで、リスクを最小限に抑え、成功確率を高めることができます。

スポーツのトレーニング

スポーツ選手のトレーニングは、目標とする数字を達成するために順番にトレーニングしていきます。基礎体力強化、専門練習、試合形式の練習など。

教育

教育においては、カリキュラムと呼ばれる学習計画に基づいて、学習内容を段階的に伝授していきます。これにより、生徒は段階的に知識や技能を習得することができます。

マーケティングに当てはめると・・・

マーケティングにおける累積戦略と順次戦略は、あらゆる場面で使われています。

累積戦略

  • ツイッター運用
  • インスタグラム運用
  • フェイスブック運用
  • You Tube運用
  • オウンドメディア運用
  • ブログ運用
  • コンテンツ全般

順次戦略

  • ウェブサイト構築
  • ランディングページ作成
  • ウェブ広告設定
  • マーケティングオートメーション構築

まとめ

今回は、累積戦略と順次戦略について解説しました。併用することによって、より効果が高まります。ぜひとも両方をおこなうように検討してみましょう。

記事URLをコピーしました